各授業科目の授業計画書(シラバス)に基づき、学修成果を総合的に評価し、次の成績評価の基準により成績を評価する。
(1)優 100点~80点
(2)良 79点~70点
(3)可 69点~60点
(4)不可 59点以下
【実務経験のある教員等による授業科目の一覧表】
・理学療法学科 実務経験のある教員等による授業科目の一覧表
・作業療法学科 実務経験のある教員等による授業科目の一覧表
・言語聴覚学科 実務経験のある教員等による授業科目の一覧表
理学療法学科 1年 前期
- 心理学
- 物理学Ⅰ
- 医学英語
- 健康運動科学
- 生命科学と医療倫理
- ライフスキル社会心理学
- 解剖学Ⅰ
- 解剖学実習Ⅰ
- 生理学Ⅰ
- 基礎運動学
- 人間発達学
- 内科学Ⅰ
- 栄養学
- リハビリテーション概論
- 理学療法概論Ⅰ
- 理学療法概論Ⅱ
- 触診機能解剖学
- 理学療法評価学総論
- 情報処理
理学療法学科 2年 前期
- 整形外科学Ⅱ
- 神経内科学Ⅱ
- 老年期学
- 動作分析学
- 理学療法評価学実習Ⅱ
- 日常生活活動
- 運動療法学Ⅱ
- 物理療法学
- 義肢装具学Ⅰ
- 疾患別理学療法Ⅰ(中枢①)
- 疾患別理学療法Ⅱ(小児①)
- 疾患別理学療法Ⅲ(整形①)
- 疾患別理学療法Ⅶ(内部障害①)
- 疾患別理学療法Ⅷ(スポーツ障害)
- 疾患別理学療法Ⅸ(老年期)
- 生活環境論Ⅰ
- 臨床実習Ⅱ
理学療法学科 3年 前期
作業療法学科 1年 前期
- 心理学
- 物理学
- 医学英語
- 健康運動科学
- 生命科学と医療倫理
- ライフスキル社会心理学
- 解剖学Ⅰ
- 解剖学実習Ⅰ
- 生理学Ⅰ
- 基礎運動学Ⅰ
- 人間発達学
- 整形外科学Ⅰ
- 内科学Ⅰ
- リハビリテーション概論
- 作業学実習Ⅰ
- 作業療法概論
- 作業療法評価学Ⅰ
- 情報処理
作業療法学科 2年 前期
- 臨床運動学
- 神経内科学Ⅱ
- 老年期学
- 精神医学Ⅱ
- 地域包括マネジメント論
- 作業学実習Ⅲ
- 検査・測定Ⅱ
- 作業治療学Ⅰ(中枢①)
- 作業治療学Ⅲ(整形)
- 作業治療学Ⅵ(精神①)
- 作業治療学Ⅷ(発達①)
- 義肢・装具学
- 日常生活活動学
- 地域作業療法学Ⅰ
- 臨床実習Ⅰ
作業療法学科 3年 前期
言語聴覚学科 1年 前期
- 社会心理学
- 生命科学と医療倫理
- 健康運動科学
- 解剖学
- 生理学
- 内科学(小児科学を含む)
- 心理学
- 臨床心理学Ⅰ
- 発達心理学Ⅰ
- 神経系の構造機能病態
- 聴覚系の構造機能病態
- リハビリテーション概論
- 言語聴覚障害学概論(AACを含む)
- 失語症Ⅰ
- 言語発達障害学概論
- 運動性構音障害学概論Ⅰ
- 小児聴覚障害学Ⅰ
- 成人聴覚障害学Ⅰ
- 情報処理
言語聴覚学科 2年 前期
- 教養学(哲学・論理学含む)
- 英語Ⅱ
- 精神医学
- リハビリテーション医学
- 学習・認知心理学
- 臨床歯科・口腔外科学
- 言語学
- 音響学
- 言語聴覚障害診断学Ⅰ
- 画像診断学
- 失語症Ⅲ
- 高次脳機能障害学・評価法Ⅱ
- 言語発達障害学Ⅱ(脳性麻痺・学習障害含む)
- 器質性構音障害学(口唇口蓋裂)
- 音声障害
- 臨床運動性構音障害学Ⅰ
- 嚥下障害Ⅱ
- 小児聴覚障害実習(聴力検査含む)
- 成人聴覚障害実習Ⅰ(聴力検査含む)