研修会------------------------------------

・日 時:平成23年9月13日(火) 19:00〜21:00
・テーマ:「ALS に対する環境整備」
・講 師:洲本健康福祉事務所 柳尚夫所長
     関西総合リハビリテーション専門学校 理学療法士 沖田任弘先生
・場 所:洲本市健康福祉館(みなと元気館) 2F
・内 容:難病(ALS)の方のコミュニケーションエイドを中心に、進行の見極めのポイントなど豊富な経験とデータで、どこに焦点を当ててリハビリをするのかを教えていただきました。

◇難病患者に対する健康福祉事務所の役割と題して、洲本健康福祉事務所の柳所長よりALS患者に関しては保健師が必ず見ているので相談して、よりよいケアを提供できるようにとのメッセージを頂きました。また沖田先生からはALS病状進行の見極めのコツ、コミュニケーションを中心にセラピストはどう対処し、そしてどうアプローチするかを具体的な経験を交えて講義していただきました。当日はスイッチ作りも行い、セラピストの活動の幅に驚かされました。沖田先生の研修会の資料はこちらです。(⇒PDF)



・日 時:平成23年10月6日(木)17:00〜19:00
・テーマ:「セラピストに求められるリハビリテーションの心」
・講 師:茨城県立健康プラザ管理者 茨城県立医療大学名誉教授
     日本リハビリテーション医学会専門医 大田仁史先生
・場 所:洲本市健康福祉館(みなと元気館) 3F
・内 容:ただ単に機能回復や訓練を行うということではなく、総合的な分野でのリハビリテーションを行うことにより、その人らしく生きる権利を取り戻すことを目的としたリハビリテーションのあり方を、また地域リハの本質であるリハマインドについて、今回はお話ししていただきました。

◇リハビリテーションの世界でも重鎮クラスの大田先生のお話しは、ユーモアたっぷりで聴きやすく惹きつけられるようなお話しばかりでした。講演は2部構成で展開され、第1部では茨県で推進されているシルバーリハビリ体操の拡がりと超高齢社会の備えについて、第2部はセラピストとして地域でどう関わっていくか、またセラピストとしての役割、自分の立場を考えさせられる講演でした。



・日 時:平成24年1月18日(水)14:00〜17:00
・テーマ:リハビリの視点に立ったケアプランの作成
・発表者:洲本市社会福祉協議会居宅支援事業所 河上和弘 氏
     南あわじ市社会福祉協議会居宅介護支援事業所 下拂美和子 氏
     ゆうらぎ居宅介護事業所 藤本尚子 氏
・場 所:緑市民館(緑市民センター) 3階ホール
・内 容:在宅での機能維持または回復を念頭にしたケアプランの作成を現場で働くケアマネージャーさんに事例報告をしてもらい、その後、参加者のみなさんとリハビリの視点を中心に、ディスカッションを行いました。

◇ケアマネージャーさんを対象にした研修会も今年で3回目を迎えました。今回は淡路島内で活躍されているケアマネージャーさん3名に個別事例を通して、ケアプランの中にリハビリをどのように活用しているのか、またリハビリへの課題を報告していただきました。その後、セラピスト(PT・OT・ST)にグループ内に入っていただいて、研修で学んだリハビリ活用や課題・疑問を話し合っていただきました。今回はリハビリの機能を改めて考え議論した場を提供できたと思います。



症例検討会------------------------------------

・日 時:平成23年12月13日(火)18:00〜20:00
・活 動:第2回 地域連携クリティカルパス症例検討会
・場 所:兵庫県立淡路病院 別館3F
・内 容:急性期病院、回復期病院の相互理解のためにクリティカルパス症例を用い症例検討会を企画しています。今回は、兵庫県立淡路病院(急性期)と東浦平成病院(回復期)に症例紹介をして頂きました。

◇今年もクリパス事例(脳卒中例)を用いた検討会を開催しました。昨年どおり、急性期・回復期双方の主治医をはじめ看護師、セラピスト、医療ソーシャルワーカー、維持期(生活期)からはケアマネージャー、訪問リハスタッフに来ていただいて、院内・院外との連携をどう取って在宅へと帰したのかを報告していただきました。成功例を提示してもらうことによって、今後のクリパスの運営に関する提案や連携の取り方など、有意義なディスカッションになったと思います。



・日 時:平成24年3月14日(水)19:00〜20:30
・テーマ:訪問リハビリ事例検討会 〜リハビリゴールの設定〜
・講 師:鰍べいすと あべいすと訪問看護リハビリセンター 理学療法士 安部則行先生
・場 所:洲本市健康福祉館(みなと元気館) 2F
・内 容:訪問リハビリにおいて治療目標(ゴール設定)は誰しもが悩んでいるところであると思います。利用者を多角的に評価し、様々な問題点からリハビリゴールをどう設定するのか、また社会参加の繋ぎについて、数名の個別事例を通しての研修を行っていただきました。

◇来年度診療報酬からも他職種への連携が訪問リハビリにとってもキーワードになってきます。講師の安部先生は、リハビリの治療目標をケアマネージャーと極力共有し、ゴール設定の変更を常に促していくと言われていました。社会参加にも力を入れておられ漫然と訪問リハビリを続けるのではなく、多角的な評価から訪問リハビリの終了を視野に入れたリハビリをされています。今後も利用者個人の目標設定を状態に合わせて他職種と変更していく事が大切であると、改めて感じさせられる研修でした。



連絡会------------------------------------

・日 時:平成23年6月1日(水) 16:00〜18:00
・活 動:第2回 淡路圏域セラピスト連絡会
・場 所:洲本市健康福祉館
・内 容:施設間のセラピスト連携を深めるため企画(参加は、淡路県立病院がおこなう地域連携クリティカルパス連携施設のセラピスト責任者等を対象に招集)

◇前年度に引き続き2回目ということもあり、各施設の課題や問題点を前回よりも意見が交換できたと思います。近年、各施設ともセラピスト採用が増加したことにより、多くの施設で新人教育またはスキルアップの点で困っている施設が多かった。圏域リハとして、地域(各施設)で開催している定例勉強会等を支援し、地域としてレベルアップが図れるよう支援していきたいと考えています。



・日 時:平成23年7月29日(金) 16:00〜18:00
・活 動:第2回 淡路圏域訪問リハビリテーション連絡会
・場 所:洲本市健康福祉館
・内 容:訪問リハビリの把握、質向上のため企画(参加は、訪問リハビリ施行施設のセラピスト責任者等を対象に招集)

◇訪問リハビリの仕事内容を他職種にアピールして、もっとリハビリテーションを有効活用して欲しいと考えるリハビリ施設が多くありました。訪問リハ施設が増えている中で、ホームページ内の一覧表の更新と、支援センターが他職種へ訪問リハビリをアピールできるように努力したいと考えています。



住民相談会------------------------------------

・日 時:平成23年10月9日(日) 10:00〜14:00
・活 動:体力測定
・場 所:やまて会館(洲本市総合福祉会館)
・内 容:兵庫県理学療法士協会淡路ブロック、竹井器機株式会社と協力し、当支援センターが体力測定、体組成測定、骨密度測定を行ったのち、理学療法士による運動相談(リハビリ相談)を行った。

◇天候にも恵まれ、全体受付は195名で、運動相談は129名で、参加者は数項目の身体能力測定を行った後、理学療法士による運動相談など熱心に耳を傾け自己の身体能力に興味を持った良い機会であったと思います。当支援センターとしても今後とも理学療法士協会と協働して活動をしていきたいと思います。



連絡協議会------------------------------------

・日 時:平成23年7月7日(木) 14:30〜15:30
・活 動:淡路圏域地域リハビリテーション支援センター連絡協議会
・場 所:関西総合リハビリテーション専門学校
・内 容:活動内容の決定を行う会議です。

◇各関係機関の代表者にお集まりいただき昨年度の活動及び収支報告、今年度の活動案の承認を受け、今年度もリハビリテーションの支援活動、ネットワーク推進活動を継続していきます。



実務者会議------------------------------------

・日 時:平成23年 4月18日(月)、平成23年 5月24日(火)、平成23年 9月15日(木)
     平成23年10月11日(火)、平成23年11月 8日(火)、平成23年12月15日(木)
     平成24年 1月10日(火)、平成24年 2月20日(月)
・場 所:関西総合リハビリテーション専門学校、洲本市健康福祉館、洲本健康福祉事務所
・内 容:平成23年度の活動を計画する会議です。

◇淡路圏域地域リハビリテーション支援センターの活動計画をする会議です。活動メンバーには、洲本健康福祉事務所職員、淡路市、洲本市、南あわじ市職員、社会福祉協議会職員、地域包括支援センター職員、訪問看護師代表、理学療法士代表、作業療法士代表、言語聴覚士代表、医療ソーシャルワーカー、事務局職員によって構成されています。今年度は8回の実務者会議を行いました。 主に淡路島全体の地域リハビリテーション、地域連携について討議し、圏域支援センターの活動内容を検討しています。


ページトップへ


contact

淡路圏域
地域リハビリテーション支援センター

兵庫県淡路市大町下66‐1
(順心淡路病院内)

メール:awaji-riha@junshin.or.jp
F A X:0799-62-7502
T E L:0799-62-7501

attention

お問い合わせ・ご相談はできるだけE-mail、 またはFAXで(専用FAXではありませんので、 リハビリテーション支援センター宛てで)お願いいたします。


【お問い合わせに際しては、下記内容をお知らせください】
1.お名前
2.ご住所
3.お電話番号
4.E-mailアドレス
5.お問い合わせ・御相談内容